ホーム>研究報告
ホーム
更新情報
入会案内
アーカイブ
研究報告
展示会
活動案内
レポート
会員のページ
● 研究報告・短報 へ
代表的な「報告者」
秦野 秀明 加藤 幸一 高崎 力
山本 泰秀 山崎 善司 木原 徹也
須藤 賢一
● 新掲載!
●旧・埼玉郡花田村の「稲荷社」と「浅間宮」 秦野 秀明
●令和3年7月7日(木) 第509回史跡めぐり レジュメ 秦野 秀明
●増林地区「新編武蔵風土記稿」 加藤 幸一
●「かご場の渡し」は「中島の渡し」の位置にあった可能性がある
秦野 秀明
●戦国時代の「すな原(砂原)」の古道 秦野 秀明
●越谷市袋山中組の嫁講について 須藤 賢一
●「利根川の河道変遷から見た越谷」スライド用データ
全139ページ 50MB 秦野 秀明
●越谷地名大全(明治22年4月1日まで)
令和2年12月発行 会報『古志賀谷』第19号 所収 秦野 秀明
●戦争遺跡・幻の荻島飛行場(令和6年1月改訂増補) 加藤 幸一
●寛文二年(1662)「二童子付き庚申塔」は
「二猿付き庚申塔」である可能性が高い 秦野 秀明
●令和5年度 第54回 越谷市民文化祭 郷土研究の部 展示作品8点
●改訂 越ヶ谷宿にもいたキリシタン 加藤 幸一
●第493回史跡めぐりレジュメ「サイコーな越ヶ谷宿を再考」 秦野 秀明
●越ヶ谷にあった泪橋と六本木刑場跡 加藤 幸一
●下河辺庄新方「おま」の「田地」を探る」
平成29年度「越谷市民文化祭」 秦野 秀明
●平田篤胤『考案書』と宇佐美氏
令和元年度「越谷市民文化祭」(改訂) 秦野 秀明
●越谷市内の暗橋@「9590橋(蒲生橋)」 秦野 秀明
●古絵図に見る四ヶ村用水と谷古田用水(五ヶ村用水) 加藤 幸一
●地誌研究倶楽部 巡検「越谷リバーウォークガイドツアー」
「中川・元荒川沿いの「奥州古道」を歩く」 秦野 秀明
●明治期の「浄庵用水(堀)」と「三ヶ村用水路」の流路の確定 秦野 秀明
●越谷市内の大里に落ちた「越谷隕石」 加藤 幸一
●赤山陣屋と赤山街道「越ヶ谷口」
篠原 陸郎・加藤 幸一・秦野 秀明
越谷にいた中世の豪族「古志賀谷」氏
令和5年度「ほっと越谷」七夕フェスタ 加藤 幸一
●須賀用水の直道化 令和4年度「文化芸術祭」 秦野 秀明
●小林古川 令和4年度「文化芸術祭」 秦野 秀明
●江戸時代以前の越谷を通る奥州古道(令和5年8月改訂)
 加藤 幸一
●嘉永六年(1853)「武州野嶋山之図」に描かれた
「御目洗の池」と「行人つか」その他 解読者:秦野 秀明
●「武州崎西郡大沼之脇」における「大沼」の推定地 秦野 秀明
●浄庵用水(堀) 令和4年度「越谷市民文化祭」 秦野 秀明
●旧「神明下村」の「飛地」の位置
「越谷市デジタルアーカイブ」の活用 秦野 秀明
●大相模郷の旧河道と自然堤防の推定を可能にした新たな手法
秦野 秀明
●三ノ宮卯之助の力石の所在地と現況 秦野 秀明
●「往古奥州道」は「大河の自然堤防(跡)上」の古道 秦野 秀明
●仮説 「大相模郷」の地形は「元荒川(利根川本流)旧河道」が形成した
秦野 秀明
●「名物 鬼焼」会報『古志賀谷』第17号 白石 克
●試論_「寛文二年(1662)二童子付き庚申塔」は
「二猿付き庚申塔」である可能性が高い 
秦野 秀明 1.8MB
●※ 同上「高画質版」秦野 秀明 25.3MB
●旧砂原村と旧小曽川村の鎮守から推定した両村の来歴 秦野 秀明
● 令和4年(2022)10月8日第15回協働フェスタ
「越谷市の中島の葱栽培」山本 泰秀
● 令和4年(2022)10月8日第15回協働フェスタ
「増森特産の固定種「増森ミツバ」」山本 泰秀
● 令和4年(2022)10月8日第15回協働フェスタ
「増林の養鶏業の歴史」山本 泰秀
● 令和4年(2022)10月8日第15回協働フェスタ
「越谷の地場産業」秦野 秀明
● 増林地区の石仏石塔(令和4年(2022))改訂 加藤 幸一
● 逆転の発想が生んだ発見 秦野 秀明
● 明治期の「浄庵用水(堀)」の流路 秦野 秀明
●「旧・花田用水」の流路の「位置環境」の比較 秦野 秀明
● 「八町(丁)堀地蔵橋」と「斎藤 与右衛門の屋敷」の位置 秦野 秀明
● 越谷と桃 須藤 賢一
↓令和4年3月21日(月)発行の「東武よみうり」に掲載されました!
●「越谷飛行場」と「送電線鉄塔」の基礎の遺構群 秦野 秀明
●「袋山古川」旧河道にある「暗渠」の現況 秦野 秀明
● カスリーン台風と越谷市の治水の歴史 秦野 秀明
● 越谷市内の「河畔砂丘」及び「自然堤防」の標高 秦野 秀明
● 旧大間野村の「元禄八年」の検地 秦野 秀明
● 越谷市増林地区における「新方川」の流路変遷 秦野 秀明
● 越谷市内に存在した「軍需工場」への「引き込み線」 秦野 秀明
● 越ヶ谷の久伊豆神社の秋祭り 加藤 幸一
● 第二次世界大戦時 越谷に存在した軍需工場 坂本 誠一郎
● ネーミング バラエティー 越谷市の地名っ 秦野 秀明
● 元禄十六年、水野織部長福の見た「勢至菩薩像」 秦野 秀明
● 「史跡めぐり」レジュメ
●令和5年6月25日(日) 第523回史跡めぐり レジュメ
「「古」の「奥州古道」と令和の「緑道」を歩く」 秦野 秀明
● 令和4年3月12日(土) 第512回史跡めぐり レジュメ
「早春の石仏めぐりと観梅」 秦野 秀明
●令和3年7月7日(木) 第509回史跡めぐり レジュメ 秦野 秀明
● 令和3年 第508回史跡めぐり レジュメ(カラー特別版)
「桜の花咲く「千疋屋」のふるさとを歩く 秦野 秀明
● 第498回史跡めぐりレジュメ「吉田茂が愛した大磯を歩く」
● 第490回史跡めぐりレジュメ「岩槻区南東部とベトナム寺院」

● 第488回史跡めぐりレジュメ「越ヶ谷宿のふるさと 宮本町」
● 第487回史跡めぐりレジュメ「古代 相模の国 を訪ねる」
● 令和3年度 越谷市民文化祭 展示作品 8点
1.弘法大師霊場八十八ヶ所の『三郡送り大師』 加藤 幸一
2.越谷市内の女性だけで建てた石仏 須藤 賢一
3.旧七左衛門村・越巻村・大間野村の来歴 秦野 秀明
4.『欠落者』の捜索について 真壁 志郎
5.迎摂院の木食観正の石碑 宮川 進
6.越谷神社考 守屋 不二夫
7.越谷市の中島の葱栽培 山本 泰秀
8.日本一の力持ち「三ノ宮卯之助」 渡邊 和照
● 平成30年度 越谷市民文化祭 展示作品 8点
● 平成27年度 「こしがや文化芸術祭」出品作品:テーマ「川」
● 秦野 秀明:河川の造った地形―越谷市内の河畔砂丘と自然堤防―
● 加藤 幸一:越谷市内を流れる明治初期の千間堀
● 平成26年度 「こしがや文化芸術祭」出品作品:テーマ「島」
● 篠原 陸郎:地名に残る「島」
● 秦野 秀明:旧千疋村の「中嶋」
● 2019年2月14日(日)「河川史研究倶楽部」講演会
● 演題:
「台地から中小河川の谷を望む 〜五ゲン主義と知的好奇心で歩く埼玉」
講師:吉村 忠氏
全データ(最高画質:217MB)全データ(低画質:65MB)
地図データ
研究報告「分野別」クリックで表示
遺跡・寺社
久伊豆神社 例大祭について 田熊 吉広
越ヶ谷御殿はどこにあったか 郷土研究会資料
● 越谷御殿について ―小杉藤左衛門の墓― 石塚 吉男
越巻村(現・新川町)伝承の念仏講について 高橋 清
新方庄及び向畑の伝説(新方陣屋) 石塚 吉男
大道遺跡 宮川 進・加藤 幸一
大道遺跡資料
古利根川のほとりの寺院をたずねる 篠原 陸郎
金沢称名寺を主体とした越ヶ谷周辺の歴史を探る 岩井 茂
街道 ・ 宿場
● 改訂版 江戸時代以前の越谷を通る古奥州道(一考察) 加藤 幸一
● 近世宿駅の構造 日光道中・越ヶ谷駅の場合 本間 清利
● 蒲生茶屋通りとその周辺 高橋 正澄
● 宿場町 大沢の歴史を考える(香取神社セミナー) 鈴木 徳治
● レンズを通して知る大沢の町 鈴木 徳治
● 追想 武州大沢町 宿場残像 鈴木 徳治
● 宿場町大沢探訪 鈴木 徳治
● 奥州街道と越ヶ谷宿(大沢宿)「先人あって、今あり」 高橋 正澄
● 日光道中 越ヶ谷宿あれこれ 橋 正澄
● 日光街道を歩いた人たち 宮川 進
人 物
●「越谷吾山と方言」こしがや市民大学冬季講座(平成25年3月1日) 渡邊 和照
越谷会田氏と越谷御殿の研究 岩井 茂・山崎 善司
会田家備忘録 本間 清利
● 越谷周辺の俳諧師たち 内野 勝裕
越ヶ谷の天下サマ「しほや」吉兵衛について 高橋 正輝
越ヶ谷会田出羽家と神明下会田七左衛門家 本間 清利
● 関東郡代伊奈の改易と家臣の動向
 -武州葛飾郡大川戸村杉浦家文書を中心として- 本間 清利

平田篤胤国学と越ヶ谷 長右衛門・おりせ 佐藤 久夫
河 川
● 「河畔砂丘」形成の法則 秦野 秀明
● 瓦曽根溜井の見学資料 鈴木 恒雄
● 綾瀬川河岸場跡を訪ねて(2009) 鈴木 恒雄
● 綾瀬川の河岸場跡 総集編 鈴木 恒雄
● 綾瀬川と藤助河岸 高橋 正澄
石造物
● 烏八臼(うはっきゅう)の石仏 加藤 幸一
● 子安地蔵を主尊とする六地蔵石幢 加地 勝
● 中世からのメッセージ 建長板碑から750年 諸橋 勝
● 埼玉県東部付近の民間信仰板碑 星野 昌治
鉄道
● 鉄道馬車の思い出 三浦 栄市
● 草創期の鉄道あれこれ 小島 誠
その他
● 戦後60年の幻の荻島飛行場 加藤 幸一
越谷市内の領地朱印状 加藤 幸一
● 越谷の通い徳利 渋谷 正芳
● 染谷家土蔵 解体前の図面起こし 篠原 陸郎
越谷に落ちた隕石 生出 弘三
● 下間久里の獅子舞 周辺の研究 三原 善太郎
● 武州下間久里邑 高橋要蔵の算学について 研究会資料
福神と厄神 山田 政信
産社祭礼帳 越谷風土記 本間 清利
写楽と法光寺 法光寺
知ることの楽しみ 郷土史を散策して 木寺 敬
越谷今昔物語り 八島 晃正
関東大震災の思い出 小島 誠
「六ヶ村栄広由緒聞書」を読む 鈴木 秀俊
地方自治の変遷と越谷 本間 清利
わが郷土こしがや 越ヶ谷町から越谷市へ驚異の変貌 有瀧 龍雄
越谷市歴史年表(参考資料)
● 消えた越ヶ谷城と私くしの歩み 渡辺 与市 ※解読困難
七転八起 越ヶ谷達磨(参考資料)
● 神田明神及び将門の首塚 大野 伊右衛門
ホ ー ム 更 新 情 報 入 会 案 内 アーカイブ 研 究 報 告 展 示 会 活 動 案 内 レ ポ ー ト 会員のページ
Copyright(c) NPO法人越谷市郷土研究会 All Rights Reserved.