|
|
令和6年11月日 |
|
令和6年11月日 |
|
令和6年09月11日 |
「こしがやクイズ」で “越谷通” 舩岳 知康 |
令和6年09月11日 |
「こしがやクイズ」 舩岳 知康 |
令和6年07月24日 |
「往古奥州道」と二つの「薬師堂」
「「往古奥州道」と「押立堤」について」より加筆抜粋 秦野
秀明 |
令和6年06月26日 |
令和6年度 図書館講座
「増林地区南部(増森村・中島村・小林村・花田村)の歴史」
加藤 幸一 |
令和6年06月26日 |
令和4年度 図書館講座
「増林地区(増林村)の歴史」 加藤 幸一 |
令和6年05月13日 |
増林地区の石仏(令和6年(2024))改訂 加藤 幸一 |
令和6年05月10日 |
東武鉄道「初代・蒲生駅」と
千住馬車鉄道・草加馬車鉄道「三軒屋停留所」 秦野
秀明 |
令和6年05月07日 |
令和6年度 地誌研究倶楽部
総会(書面)決議結果 |
令和6年05月07日 |
改訂版 増林地区「新編武蔵風土記稿」 加藤 幸一 |
令和6年04月25日 |
改訂版 増林地区「新編武蔵風土記稿」 加藤 幸一 |
令和6年04月19日 |
令和6年度 地誌研究倶楽部
総会(書面)資料及び委任状・賛否表 |
令和6年03月12日 |
改訂版:増林地区「新編武蔵風土記稿」 加藤
幸一 |
令和6年03月08日 |
旧・埼玉郡花田村の「稲荷社」と「浅間宮」 秦野
秀明 |
令和6年03月02日 |
令和3年7月7日(木) 第509回史跡めぐり レジュメ 秦野
秀明 |
令和6年03月02日 |
増林地区「新編武蔵風土記稿」 加藤 幸一 |
令和6年02月19日 |
「かご場の渡し」は「中島の渡し」の位置にあった可能性が高い
秦野 秀明 |
令和6年02月15日 |
戦国時代の「すな原(砂原)」の古道 秦野 秀明 |
令和6年02月15日 |
越谷市袋山中組の嫁講について 須藤 賢一 |
令和6年02月12日 |
「利根川の河道変遷から見た越谷」
「講演会スライド」用データ 全139ページ 秦野
秀明 |
令和6年01月31日 |
越谷地名大全(明治22年4月1日まで)
令和2年12月発行 会報『古志賀谷』第19号
所収 秦野 秀明 |
令和6年01月17日 |
戦争遺跡・幻の荻島飛行場(令和6年1月改訂増補) 加藤
幸一 |
令和5年11月26日 |
●改訂版_寛文二年(1662)「二童子付き庚申塔」は
「二猿付き庚申塔」である可能性が高い 秦野
秀明 |
令和5年11月26日 |
令和5年度 第54回 越谷市民文化祭 郷土研究の部
展示作品8点 |
令和5年11月26日 |
改訂 越ヶ谷宿にもいたキリシタン 加藤 幸一 |
令和5年11月16日 |
第493回史跡めぐりレジュメ「サイコーな越ヶ谷宿を再考」
秦野 秀明 |
令和5年11月16日 |
越ヶ谷にあった泪橋と六本木刑場跡 加藤 幸一 |
令和5年11月04日 |
下河辺庄新方「おま」の「田地」を探る」
平成29年度「越谷市民文化祭」 秦野 秀明 |
令和5年10月15日 |
平田篤胤『考案書』と宇佐美氏
令和元年度「市民文化祭」(改訂) 秦野 秀明 |
令和5年10月09日 |
越谷市内の暗橋@「9590橋(蒲生橋)」 秦野
秀明 |
令和5年10月09日 |
古絵図に見る四ヶ村用水と谷古田用水(五ヶ村用水) 加藤
幸一 |
令和5年09月29日 |
地誌研究倶楽部 巡検「越谷リバーウォークガイドツアー」
「中川・元荒川沿いの「奥州古道」を歩く」 秦野
秀明 |
令和5年09月21日 |
明治期の「浄庵用水(堀)」と「三ヶ村用水路」の流路の確定
秦野 秀明 |
令和5年09月18日 |
越谷市内の大里に落ちた「越谷隕石」 加藤
幸一 |
令和5年09月18日 |
赤山陣屋と赤山街道「越ヶ谷口」
篠原 陸郎・加藤 幸一・秦野 秀明 |
令和5年09月06日 |
越谷にいた中世の豪族「古志賀谷」氏
令和5年度「ほっと越谷」七夕フェスタ 加藤
幸一 |
令和5年09月02日 |
須賀用水の直道化 令和4年度「文化芸術祭」 秦野
秀明 |
令和5年09月02日 |
小林古川 令和4年度「文化芸術祭」 秦野 秀明 |
令和5年08月27日 |
江戸時代以前の越谷を通る奥州古道(令和5年8月改訂)
加藤 幸一 |
令和5年08月27日 |
嘉永六年(1853)「武州野嶋山之図」に描かれた
「御目洗の池」と「行人つか」その他 解読者:秦野
秀明 |
令和5年08月22日 |
「武州崎西郡大沼之脇」における「大沼」の推定地 秦野
秀明 |
令和5年08月21日 |
浄庵用水(堀) 令和4年度「越谷市民文化祭」 秦野
秀明 |
令和5年08月02日 |
旧「神明下村」の「飛地」の位置
「越谷市デジタルアーカイブ」の活用 秦野
秀明 |
令和5年07月10日 |
大相模郷の旧河道と自然堤防の推定を可能にした新たな手法
秦野 秀明 |
令和5年06月28日 |
三ノ宮卯之助の力石の所在地と現況 秦野 秀明 |
令和5年06月25日 |
6月25日(日)第523回史跡めぐりレジュメ
古の「奥州古道」と令和の「緑道」を歩く |
令和5年06月24日 |
「往古奥州道」は「大河の自然堤防(跡)上」の古道
秦野 秀明 |
令和5年06月14日 |
仮説 「大相模郷」の地形は「元荒川(利根川本流)旧河道」
が形成した
秦野 秀明 |
令和5年04月24日 |
「名物 鬼焼」会報『古志賀谷』第17号 白石
克 |
令和5年04月14日 |
平成31年「大相模地区東部の歴史」
加藤 幸一 |
令和5年04月14日 |
平成30年「大相模地区西部の歴史」
加藤 幸一 |
令和5年04月14日 |
平成29年「越谷市内 新方地区の歴史」
加藤 幸一 |
令和5年04月14日 |
平成28年「越ケ谷・大沢地区の歴史」
加藤 幸一 |
令和5年04月14日 |
平成27年「越谷市内 出羽地区の歴史」
加藤 幸一 |
令和5年04月11日 |
試論_「寛文二年(1662)二童子付き庚申塔」は
「二猿付き庚申塔」である可能性が高い
秦野 秀明 1.8MB |
令和5年04月11日 |
※ 同上「高画質版」秦野 秀明 25.3MB |
令和5年04月11日 |
第40号 R4年3月刊 安国寺の安政コレラの碑
加藤 幸一 |
令和5年04月11日 |
第39号 R3年3月刊
越谷に残る「道しるべ」ベストテン(元荒川南側編)
加藤 幸一 |
令和5年04月11日 |
第38号 R2年3月刊
越谷に残る「道しるべ」ベストテン(元荒川北側編)
加藤 幸一 |
令和5年04月11日 |
第37号 H31年3月刊 越谷市内の「南百の百万遍」
加藤 幸一 |
令和4年10月18日 |
旧砂原村と旧小曽川村の鎮守から推定した両村の来歴
秦野 秀明 |
令和4年10月07日 |
令和4年(2022)10月8日第15回協働フェスタ
「越谷市の中島の葱栽培」山本 泰秀 |
令和4年10月07日 |
令和4年(2022)10月8日第15回協働フェスタ
「増森特産の固定種「増森ミツバ」」山本 泰秀 |
令和4年10月07日 |
令和4年(2022)10月8日第15回協働フェスタ
「増林の養鶏業の歴史」山本 泰秀 |
令和4年10月07日 |
令和4年(2022)10月8日第15回協働フェスタ
「越谷の地場産業」秦野 秀明 |
令和4年08月15日 |
増林地区の石仏石塔(令和4年(2022))改訂 加藤
幸一 |
令和4年06月19日 |
逆転の発想が生んだ発見 秦野 秀明 |
令和4年05月03日 |
明治期の「浄庵用水(堀)」の流路 秦野 秀明 |
令和4年03月23日 |
「旧・花田用水」の流路の「位置環境」の比較 秦野
秀明 |
令和4年03月21日 |
令和4年3月21日(月)発行の
「東武よみうり」に掲載されました!
※ 東武よみうりウェブ版 とーよみnet
「越谷飛行場」と「送電線鉄塔」の基礎の遺構群 秦野
秀明 |
令和4年03月20日 |
「八町(丁)堀地蔵橋」と「斎藤 与右衛門の屋敷」の位置
秦野 秀明 |
令和4年03月17日 |
越谷と桃 須藤 賢一 |
令和4年03月17日 |
研究報告・短報 |
令和4年03月17日 |
あなたの村の虫追いコースをご存知ですか?
「虫追い」の情報をお寄せください!! |
令和4年03月10日 |
3月12日(土)第512回史跡めぐりレジュメ
「早春の石仏めぐりと観梅」 |
令和4年02月09日 |
「越谷飛行場」と「送電線鉄塔」の基礎の遺構群 秦野
秀明 |
令和4年01月31日 |
「袋山古川」旧河道にある「暗渠」の現況 秦野
秀明 |
令和4年01月20日 |
カスリーン台風と越谷市の治水の歴史 秦野
秀明 |
令和3年12月15日 |
越谷市内の「河畔砂丘」及び「自然堤防」の標高 秦野
秀明 |
令和3年11月23日 |
令和3年度 越谷市民文化祭 展示作品 8点
1.弘法大師霊場八十八ヶ所の『三郡送り大師』 加藤
幸一
2.越谷市内の女性だけで建てた石仏 須藤
賢一
3.旧七左衛門村・越巻村・大間野村の来歴 秦野
秀明
4.『欠落者』の捜索について 真壁 志郎
5.迎摂院の木食観正の石碑 宮川 進
6.越谷神社考 守屋 不二夫
7.越谷市の中島の葱栽培 山本 泰秀
8.日本一の力持ち「三ノ宮卯之助」 渡邊
和照 |
令和3年08月04日 |
「三ノ宮卯之助「力石」の所在地」を
「ホーム」に埋め込み |
令和3年06月11日 |
旧大間野村の「元禄八年」の検地 秦野 秀明 |
令和3年05月01日 |
第508回史跡めぐりレジュメ(カラー特別版)
「桜の花咲く「千疋屋」のふるさとを歩く」 |
令和2年04月23日 |
越谷市増林地区における「新方川」の流路変遷 秦野
秀明 |
令和元年10月09日 |
越谷市内に存在した「軍需工場」への「引き込み線」
秦野 秀明 |
令和元年10月07日 |
越ヶ谷の久伊豆神社の歴史と秋祭り 加藤 幸一 |
令和元年10月04日 |
第二次世界大戦時 越谷に存在した軍需工場 坂本
誠一郎 |
令和元年08月16日 |
ネーミング バラエティー 越谷市の地名っ 秦野
秀明 |
平成31年04月03日 |
第498回史跡めぐりレジュメ「吉田茂が愛した大磯を歩く」 |
平成31年03月11日 |
元禄十六年、水野織部長福の見た「勢至菩薩像」 秦野
秀明 |
平成30年11月26日 |
平成30年度 越谷市民文化祭 展示版 |
平成30年05月28日 |
第490回史跡めぐりレジュメ「岩槻区南東部とベトナム寺院」 |
平成30年04月17日 |
会報「古志賀谷」第18号 |
平成30年02月26日 |
第488回史跡めぐりレジュメ「越ヶ谷宿のふるさと
宮本町」 |
平成30年02月22日 |
第487回史跡めぐりレジュメ「古代 相模の国
を訪ねる」 |